【逐句精讲YouTube影片学日文】Vogue时尚:富永爱的包里装了什么?爱用的美容用品大公开!
冨永愛のバッグの中身は? 愛用するビューティーアイテムも公開!
透过 Vogue JAPAN 的影片,学习富永爱分享爱用品时的真实日文表达。提升听力与口语,掌握「时尚」「美容」相关词汇,让学习日文更有趣!
🎯 文章导航
收看影片
原声音频
逐句精讲

こんにちは 冨永愛です。今日は 私のバッグの中身を紹介します。
📖 中文翻译: 大家好,我是富永爱,今天我来介绍一下我包里的东西。
📝 逐句精讲:
こんにちは:寒暄语(白天问候语)
📢 句尾的「は」读作「wa」
冨永愛(とみなが あい)です:
- 结构:名词 + です(礼貌体断定助动词)
- 「冨永愛」是人名,姓+名结构(姓氏:冨永,名字:愛)
- 「です」接在名词后构成礼貌判断句,相当于中文的“是”。
- 口语中可省略主语「私は」,直接以“名字+です”自我介绍。
今日は:
- 结构:时间名词 + 主题提示助词は
- 「は」在此表主题强调,可理解为“关于今天(这个主题)...”
- 此处的「は」同样读作wa
私のバッグの中身を:
- 私の:所有格(我的)
- バッグの:所有格(包的),「バッグ」是外来语,用片假名书写(来自英语bag,“包”的意思)
- 中身を:中身(なかみ)+ 宾格助词を,「中身」由「中(内部)+ 身(本体)」构成,指“容纳物”
- 日常会话中可说「カバンの中」(包里的东西)
紹介します:
- 「紹介する」是サ变动词,接「します」构成谦让语
- 原型:紹介する → ます形:紹介します,敬体表示"我将要介绍"
- 更口语化的说法是「紹介するね」(非正式)
はい、こんな感じです。
📖 是的,就是这样。
📝 逐句精讲:
こんな:
- 结构:连体词「こ(近称)+んな(口语化)」(书面语为「このような」)
- 含义:"这样的",指代说话人眼前的事物或刚提及的内容。
感じ(かんじ):
- 名词, “感觉、样子、氛围”
- 扩展:
- いい感じ → 不错的感觉
- 変な感じ → 奇怪的感觉
結構荷物が多いので、大きさ的にはこれがベスト。
📖 因为东西比较多,所以这个(包)大小是最合适的。
📝 逐句精讲:
結構(けっこう):
- 副词用法,表示程度“相当、挺、很”。在这里修饰形容词「多い」。
- 例:結構難しい(挺难的)/ 結構時間がかかる(挺费时间的)
荷物(にもつ)が多い(おおい):
- 主谓结构,「荷物が」是主语,「多い」是谓语。
- 直译:行李很多
ので:
- 接续助词,表示原因、理由(相当于“因为...”)。
‼️注意与「から」的区别:
- ので:客观陈述原因,语气更礼貌柔和
- から:主观强调原因,稍显直接
- 例:雨が降っているので、出かけません。(因为下雨,所以不出门。)
大きさ的(おおきさてき)には:
- 大きさ:名词,“大小、尺寸”(形容词「大きい」的名词化)
- 的(てき):接尾词,表示“关于...的方面”,构成副词短语
- には:提示主题(は)+表示基准(に),相当于“在...方面”
- 整体意思:“在大小/尺寸方面”
これがベスト:
- これ:指示代词,指代某个物品
- ベスト:外来语(best),表示“最好”
- 直译:“这个是最好的”
🤓 语法重点:
1. 「的(てき)」的用法:
- 接在名词后构成形容动词或副词,表示“关于...的”“...上的”
- 例:
- 技術的には可能だ(技术上是可行的)
- 経済的な問題(经济上的问题)
2. 「ので」与「から」的替换:
原句用「ので」更显客观礼貌。若用「から」:
➔ 結構荷物が多いから、大きさ的にはこれがベストだ。
语气更直接,适合朋友间对话。
3. 省略与语境:
句中省略了主语(如「このバッグは」),需通过上下文判断。完整版:
(このバッグは)結構荷物が多いので、大きさ的にはこれがベスト。
まず携帯。ここにチャックが付いてて、領収書とかいっぱい入れられる。
📖 首先是手机。这里有个拉链,可以放很多收据之类的东西。
📝 逐句精讲:
まず携帯:
- まず:副词,表示“首先”或“第一步”。
- 携帯:名词,指“手机”(是口语省略)。
ここにチャックが付いてて:
- ここに:指示代词“这里”,指代前文提到的物品。
- チャック:外来语,源自英文“zip”,指“拉链”。
- 付いてて:口语缩略形式,完整为「付いていて」,表示状态持续(拉链一直存在)。
- 句型:「~が付いている」→ “带有……”。
領収書とかいっぱい入れられる:
- 領収書(りょうしゅうしょ):名词,“收据”。
- とか:助词,表示举例,“……之类的”。
- いっぱい:副词,“满满地、很多”。
- 入れられる:动词可能形,“可以放入”。
- 句型:「~を入れられる」→ “可以装下……”。
財布は、最近、ちっちゃいバッグそうあるので。財布を最近ちっちゃくしました。
📖 最近小钱包有很多,所以……最近用的是一个小钱包。
📝 逐句精讲:
財布は(さいふは):
- 財布(さいふ),是“钱包”的意思。+主题提示助词「は」,强调“钱包”是话题中心。
最近(さいきん):
- 最近(さいきん),意为“最近”。
(可能用户想表达“那个最近”,但日语中不这样搭配。)
ちっちゃいバッグ:
-「ちっちゃい」是口语化的「小さい(ちいさい)」,意为“小的”;「バッグ」是外来语“包”。 合起来:“小包”。
あるので:
- 「あるので」表示“因为有……”,表原因。 整句修正→「最近、小さいバッグも多いので」(直译:“最近小包也很多,所以……”)
財布を最近ちっちゃくしました:
- 財布を(さいふを): 宾语提示助词「を」,表示动作对象。
- 最近(さいきん): “最近”。
- ちっちゃくしました:「ちっちゃく」是形容词「ちっちゃい」的连用形(口语化),相当于「小さく」。
- 「しました」是「する」的敬体过去形,表动作完成。
結構パンパンになっちゃうんですけど。
📖 虽然很容易塞满。
📝 逐句精讲:
結構(けっこう):
- 副词,表示程度较高,相当于“挺、相当、蛮”。
- 也可用于委婉否定(例:結構です→不用了)。
- 本句中作用:强调“パンパン(塞满)”的程度。
- 翻译:“挺/相当(满)”。
パンパンに:
- 拟态词(オノマトペ),形容塞得很满、紧绷的状态(类似“鼓鼓囊囊”)。
- 本句中作用:描述钱包被塞满的样子。
👉「パンパン」+「に」→ 副词化,修饰动词「なる」“变成...”
なっちゃう:
- 原型 なる(变成)+ てしまう(表示动作完成/遗憾)
- 缩约形式: てしまう → ちゃう(口语化)
- なってしまう → なっちゃう,强调“变成某种状态”且带有轻微遗憾、无奈 的语气。
- 翻译:“就变得……了”(隐含“虽然不想这样”)。
んですけど:
- 原型:のですけど(解释原因/铺垫后半句)
- 口语缩约: のです → んです
- けど:表转折或引出未说完的内容。
- 委婉说明现状,暗示后续内容(如解释、请求或抱怨)。
- 翻译:“(虽然)……不过”(后半句常省略)。
人生最小かな、この財布。
📖 这可能是人生中最小的钱包了。
📝 逐句精讲:
人生(じんせい):
- 名词,“人生、一生”
- 本句作用:限定范围,表示“在人生中”或“迄今为止”。
最小(さいしょう):
- 名词/形容词(需后续助词补充)“最小”
- 口语中省略了助词「の」,完整形式:「人生で最小の」(人生中最小的)
かな:
- 终助词,表达自言自语的不确定语气,相当于“大概是……吧”或“会不会是……呢”。隐含感叹或轻微疑问。
- 在本句中作用:缓和判断,表示“可能/大概是”。
この財布(このさいふ):
- 连体词「この」+名词「財布」,“这个钱包”
- 日语正常语序应为「この財布は人生最小かな」。原句省略助词「は」并倒装,属口语化表达。
次はヘッドセット。
📖 接下来是耳机。
📝 逐句精讲:
次(つぎ):
- 名词,表示顺序,相当于中文的“下一个”或“接下来”,如「次の人(下一个人)」。
は(wa):
- 助词(主题标记),提示句子的主题。
ヘッドセット(heddosetto):
- 源自英语外来词 "headset",指“头戴式耳机🎧”。
😉 文化小知识:日语中外来语(片假名词汇)常用于科技、时尚等领域。例如:
- イヤホン(earphone)
- マイク(microphone)
- スマホ(smartphone,スマートフォン的缩写)
- パソコン(personal computer,パーソナルコンピューター的缩写)
これノイズキャンセリングが付いていて、ボーズなんですけど。
📖 这个有降噪功能,是Bose的。
📝 逐句精讲:
これ:
- 指示代词:相当于中文的“这个”,指代眼前的具体物品。(这里指耳机)
- 省略助词「は/が」,口语中常见省略助词的现象。
ノイズキャンセリングが付いていて:
- ノイズキャンセリング(noise cancelling):外来语,表示“降噪功能”。
- が:主格助词,表示主语。
- 付いて(ついて):动词「付く」的て形,表示“带有”
- いて:补助动词「いる」的て形,表示状态持续。
💡 语法结构:
- 「~が付いている」表示“带有...”(客观状态)
- 「~て」形,连接前后句,表示中顿
ボーズなんですけど:
- ボーズ(Bōzu):品牌“Bose”的日语音译
- な:断定助动词「だ」的连体形
- ん:口语化的「の」,表示说明、解释语气
- です:礼貌体断定助动词
- けど:接续助词「けれども」的简略形
💡 语法结构:
「けど」在句末有三种功能:
- 暗示后文(虽然...但是...)
- 委婉表达(避免直接断言)
- 引出话题(相当于中文的"那个...")
🍱 进阶知识点:
「付いている」vs「搭載している」:
- 付いている:一般用于附加功能(如耳机降噪🎧)
- 搭載している:多用于设备内置的重要功能(如手机芯片📱)
🍹词汇拓展:
- ブルートゥース(Bluetooth)
- バッテリー(battery)
✍ 文化延伸:
Bose作为降噪耳机先驱品牌,在日本市场常被简称为「ボーズ」,与「ソニー(Sony)」「アップル(Apple)」并列为三大主流降噪耳机品牌。
飛行機とか乗るときに すごいゴーってうるさいから。
📖 因为坐飞机之类的时候会有轰隆隆的噪音,很吵。
📝 逐句精讲:
飛行機とか乗るときに:
- 飛行機(ひこうき):名词,"飞机"
- とか:助词,表示举例,"之类的",口语中常用来替代「や」「など」
- 乗る(のる):动词,"乘坐"
- とき:"当...的时候"
- に:时间助词,表示动作发生的时间点
すごいゴーって:
- すごい:形容词,原意"厉害的",此处作副词修饰拟声词,相当于"非常、超级"
- ゴー:拟声词,模仿引擎轰鸣声(类似中文的"轰轰")
- って:引用助词,相当于「と」,用于引述声音或内容,口语中常用
うるさいから:
- うるさい:形容词,"吵闹的"
- から:接续助词,表示原因,"因为..."
💡 语法重点:
- 口语省略:句尾的「から」暗示因果关系,但省略了后半句结论
- 拟声词结构:拟声词+って(例:ドカンって爆発音/砰的一声爆炸)
- 举例表达:名词+とか+动词(比「など」更随意)
家で書き物をするときとかも。
📖 在家写作的时候也是。
📝 逐句精讲:
家で(いえ で):
- 结构:名词「家」+格助词「で」,格助词「で」表示动作进行的场所
- 注意:与存在句「家にいる」不同,这里强调“在家这个场所做某事”,相当于中文的“在家...”
書き物をする(かきもの を する):
- 结构:名词「書き物」+宾格助词「を」+动词「する」
- 書き物(かきもの):名词,由动词「書く」连用形+「物」构成,指“书写工作、写作”
- 「~をすると」结构表示“当进行某动作时”,这句话相当于中文的“进行书写工作”
とき:
- “当...的时候”
とかも:
- 并列助词「とか」+提示助词「も」
- とか:助词,表示例示性列举(暗示还有其他类似情况)
- も:叠加强调,相当于中文的“也”
ノイズキャンセリング付けて書き物をすると結構集中できる。
📖 开启降噪功能写作时能更集中(注意力)。
📝 逐句精讲:
ノイズキャンセリング付けて:
- ノイズキャンセリング:外来语(noise cancelling),意为「降噪功能」,通常指耳机等设备的降噪技术。
- 付けて(つけて):动词「付ける(つける)」的て形,此处表示「开启/使用(某种功能)」。
- 省略了助词「を」,完整形式应为「ノイズキャンセリングを付けて」。
🎵 拓展例句:
- イヤホンのノイズキャンセリングを付けて音楽を聴く。开启耳机的降噪功能听音乐。
結構集中できる:
- 結構(けっこう):副词,表示“相当、挺、出乎意料地”。
- 集中できる(しゅうちゅうできる):意为“能够集中”。
- 「できる」表示能力或可能性。
本。
📖(接下来)书。
これジョージ・オーウェルの1984。
📖 这是乔治·奥威尔的《1984》。
📝 逐句精讲:
在日语中,乔治·奥威尔(George Orwell)的片假名为「ジョージ・オーウェル」(Jōji Ōweru)。
乔治·奥威尔(1903-1950)是英国著名作家、记者和社会评论家,代表作包括《1984》(Nineteen Eighty-Four)和《动物庄园》(Animal Farm)。他的作品以反极权主义和社会批判闻名,对后世影响深远。
これ今ちょうどここぐらいまで読んでて。
📖 现在正好读到这里。
📝 逐句精讲:
これ:
- 指示代词:指代离说话者较近的事物(相当于“这个”),此处特指正在阅读的书《1984》
今(いま)ちょうど:
- 「今」表示"现在",「ちょうど」强调“恰好、刚好”,连用加强时间点的精准性,相当于中文的“现在刚好 / 此刻正好”
ここぐらいまで:
- ここ:地点指示代词,指“这里”(书中的位置)
- ぐらい:程度副词,表“大约、左右”,使表达更柔和
- まで:格助词,表示动作到达的终点范围
- 中文意思:大约到这里为止、差不多到这个地方
読んでて:
- 「読んで」是読む(よむ)的持续态(て形)
- 构成:読む(原型)→ 読んで(て形)+ いる(持续助动词)→ 「読んでいる」变て形 →「読んでいて」进一步口语中省略「い」→ 为「読んでて」
- 表示动作的持续状态,“正在读”
今まさに一番難しいところっていう。
📖 现在正是最难的部分。
📝 逐句精讲:
今まさに(いままさに):
- 副词短语,由「今(いま)+まさに」构成
- 今(いま):现在
- まさに:书面语,表示“正是、恰好'
- 组合意为“现在正是、此刻正是”
一番(いちばん):
- 副词,表示最高级“最”
- 接续规则:直接修饰形容词、形容动词,例如:一番高い(最贵)、一番好き(最喜欢)
難しい(むずかしい):
- 形容词,表示"困难的"
- 活用变化:「い」结尾的形容词(い形容词)
ところ:
- 本意是“地方、场所”,这里引申为“阶段/部分”
- 在表示过程时,相当于中文的“当口、节骨眼”,例如:今食べているところ(正在吃的节骨眼上)
っていう:
- 口语缩略形式,完整说法是「という」
- 提示内容,相当于中文的“说是...”
いつも本をバッグに入れて 時間があるときに読んだりしてます。
📖 我总是把书放在包里,有时间的时候读。
📝 逐句精讲:
いつも本をバッグに入れて:
- いつも:副词,“总是,经常”,表示习惯性动作
- 本を:名词「本」+ 宾格助词「を」,构成宾语(书)
- バッグに:外来语"bag" + 方向助词「に」,表示放入的目标位置
- 入れて:动词「入れる」(放入)的て形
時間があるときに:
- 時間が:主语「時間」+ 主格助词「が」
- ある:存在动词,表示“有”
- ときに:時(とき)+ 时间助词「に」
- 这是典型的条件状语从句,相当于“当...的时候”,修饰后句的主要动作
読んだりしてます:
- 読んだり:动词「読む」的た形+り,构成「~たり」列举动作
- してます:口语缩略形式,完整形式是「しています」,表持续状态或习惯
これはReFa
📖 这是ReFa按摩器。
📝 逐句精讲:
ReFa(リファー)是日本知名美容仪器品牌(隶属于 MTG 公司),其主打产品是美容仪(如 ReFa CARAT 系列)
顔もこうやってできるし
📖 也可以这样按摩脸。
📝 逐句精讲:
顔も(かおも):
- 顔:名词,意为“脸;容貌”。
- も:助词,表“也”,用于强调或追加同类事物。例如:私も行きます。(我也去。)
こうやって:
- こう:副词,“这样”,指代前文或语境中提到的具体方式。
- やって:动词「やる」的连用形(て形),意为“做”。
- 构成副词短语,“用这种方法、这样做”。例如:こうやって解決できます。(这样可以解决。)
できる:
- できる:动词,此处根据语境有两种可能:
① 可能态:“能做到”(如:話せる、作れる)。
② 完成态:“形成/完成”(如:顔ができる→容貌长成)。
し:
- 接续助词,表“列举原因或并列事实”,隐含“还有其他理由、情况”。例如:雨だし、寒いし、出かけるのやめた。(又下雨又冷,所以不去了。)
頭もこうやってマッサージできる
📖 也可以这样按摩头。
📝 逐句精讲:
頭も(あたまも):
- 頭(あたま):名词,“头”
- も:提示助词,表示“也...”
マッサージできる:
- マッサージ:外来语(massage)+ 可能助动词「できる」
- 完整说法:マッサージすることができる → 口语简化为「マッサージできる」
💡 语法延伸:
① 可能态的特殊接续:
サ変动词「~する」的可能态有两种形式:
▸ 正式:勉強することができる
▸ 口语:勉強できる(省略「こと」)
② 指示副词体系:
こう(近称)・そう(中称)・ああ(远称)・どう(疑问)
◇ こういう方法、そういう時、ああ言わずに、どうすればいい?
③ 「やる」的复合用法:
▸ やってみる(尝试做)
▸ やっている(持续做)
▸ やってくる(过来做)
🗣️ 发音注意:
「マッサージ」的促音要清晰,读作 mas-saa-ji,第二个音节(sa)发长音
🔍 文化关联:
日本按摩文化中常见「頭皮マッサージ」,认为能促进血液循环缓解头痛,常见于理发店附加服务。
いろんなシェイプがあるから いろんなところにこうできるんですよ
📖 因为有各种形状,所以可以在各种地方这样用。
📝 逐句精讲:
いろんな:
- 连体词,原形:色々な(いろいろな),表示“各种各样的”(口语中常省略为いろんな)
シェイプ:
- 源自英语"shape"的外来语,表示“形状、造型”
🎃 「いろんなシェイプがあるから」结构分析:
「いろんなシェイプ」(主语) + が(提示主语) + ある(存在动词) + から(原因提示)
いろんなところに:
- 表示“在各种各样的地方”
こう:
- 指代前文提及的某种方式,可译为"这样、如此"
できるんです:
- できる:可能动词,表能力或可行性
- ん(の):强调说明的语气助词,用于解释原因或加强断定
- です:礼貌体终止形
- 意思:“是能够做到的”,带有解释说明的语感
よ:
- 终助词,提示对方注意自己所说的内容,带有告知、提醒的亲切感
これ電気バリブラシ
📖 这是电动按摩刷。
📝 逐句精讲:
電気(でんき):
- 汉字词,由「電(电)」+「気(气)」构成,这里表示“电动的”,例如:電気自動車(电动汽车)
ブラシ:
- 英语"brush"的外来语,指“梳子”
電気バリブラシ(ELECTRIC BARI BRUSH) :
- 电动按摩刷。通过使用微弱电流作用于头皮和面部肌肉,促进血液循环并产生提拉效果。由此可以期待实现面部整体提拉,紧致面部轮廓,从而获得小脸效果。
こういうライトが出るんですけど
📖 有这样的灯光。
📝 逐句精讲:
こういう:
- 连体词,相当于中文的“这样的”。例如:こういう服が好き(喜欢这样的衣服)
ライト:
- 外来语,来自英语 "light",意为"灯/灯光"
が:
- 主格助词,提示主语(本句主语是"ライト")
出る(でる):
- 自动词,这里指灯光“亮起、出现”
んです:
- 口语表达,= のです,用于说明原因、强调事实或缓和语气。例如:疲れたんです(是因为累了)
けど:
- 带有委婉语气,类似中文的“不过...”。例如:美味しいけど(虽然好吃,但...)

これね本当はヘア用なんですよ、ヘアの用は頭皮用で、頭皮もやるし、首とか顔も一緒にやるんですけど
📖 这其实是用于头发的,是用于头皮的。既按摩头皮,又(能)一起按摩脖子和脸。
📝 逐句精讲:
これね 本当はヘア用なんですよ:
- これね:口语中强调主语的表达,「ね」起引起注意的作用
- 本当は(ほんとうは):副词,“实际上、其实”
- ヘア用:外来语「ヘア(hair)」+「用(よう)」,表示“(hair用)护发用的”
- なんですよ = なのですよ,解释性语气 + 终助词「よ」加强提醒
- 翻译:“这个呀,其实是护发用的哦”
ヘアの用は頭皮用で:
- 頭皮用(とうひよう):“头皮护理专用”
- で:助动词「だ」的中顿形,表解释说明
- 翻译:“所谓护发产品其实是用于头皮的”
頭皮もやるし:
- 頭皮(とうひ):头皮
- やる:做,此处指“护理、处理”
- し:既……又……
首とか顔も一緒にやるんですけど:
- 首(くび):名词,“脖子,颈部”
- とか:举例助词,“...之类的”(首とか顔=脖子和脸等部位)
- 顔(かお):名词,“脸;面孔”
- 一緒に(いっしょに):副词,“一起”
- やるんです = やるのです,解释性语气
- けど:句末委婉语气,暗示未尽事项
- 翻译:“连脖子和脸部也会一起护理的”
マイボトルはいつも持ち歩いてます
📖 我总是随身携带水壶。
📝 逐句精讲:
マイボトル:
- 外来语:"my bottle"的日式表达
- 指个人专用的便携水杯、水瓶
- 类似构词:マイバッグ(环保袋)、マイ箸(自用筷子)
いつも:
- 频率副词,“总是”
持ち歩いてます:
- 复合动词「持ち歩く」的持续体
- 持つ(拿着)+ 歩く(走路)= 随身携带
- ~てます = ~ています(口语省略形)
- 结构:持ち歩く(原形)→ 持ち歩い(连用形)+ て+います
🎨 复合动词「~歩く」的妙用:
- 押し歩く(推着走) 例:ベビーカーを押し歩く
- 引き歩く(牵着走) 例:犬を引き歩く
- 提げ歩く(拎着走) 例:ブランドバッグを提げ歩く
ビワ茶が好きなんで ビワ茶を入れて持ち歩いてます
📖 因为喜欢枇杷茶,所以带着枇杷茶。
📝 逐句精讲:
ビワ茶が好きなんで:
- ビワ茶:枇杷叶茶(汉方茶的一种)
- が:对象格助词,表好悪感的对象
- 好きなんで =好きなので(口语省略)
- 「なので」表因果关系,“因为...”,例如:寒いので窓を閉めます(因为冷要关窗)
ビワ茶を入れて:
- 入れて(いれて):动词「入れる」的て形
- 此处指"冲泡/装瓶"的双重含义,例如:魔法瓶にお湯を入れる(往保温瓶灌热水)
持ち歩いてます:
- 持ち歩く+ています(ています口语省略为てます)
以下内容仅供付费会员阅读,立即成为会员,畅享更多优质学习内容!